知る・役立つ

シーフードミックス

Facebook
X
LINE

半解凍が基本

刺身、切り身と同様に、完全に解凍してしまうとドリップとともにうまみが抜け出てしまいます。使う分だけ解凍するようにして、半解凍状態になったらすぐに調理をします。

表面の水分を十分に拭き取ってから調理

シーフードミックスは表面に氷の膜(グレース)がついています。そのまま調理すると水っぽくなってしまうので、ペーパータオルなどで水分を十分に拭き取ってから調理します。

おすすめの解凍方法

塩水解凍

塩水を海水と同じ約3%の濃度の塩水を作り、シーフードミックスを入れて常温において解凍します。冬場は1時間程度、夏場は30分程度で目安。触ってみて、中心の硬さが残る半解凍になっていればOKです。ざるで水を切り、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。
塩水解凍はシーフード自体が持つ水分が逃げ出さず、身がプリッと仕上がります。

流水解凍

水の入らない密閉されたポリ袋などに入れ、ボウルに入れてその上から水を流しっぱなしにして、表面の水分が溶ける程度まで解凍します。流水解凍は全体に触れる水の温度が一定になるため、解凍ムラができにくくなります。

参考レシピ

海鮮チゲスープ

材料(2人分) 約10分 冷凍シーフードミックス100g にんにく(みじん切り)1片 しいたけ(薄切り)1個 キムチ70g 水400ml 鶏がらスープの素小さじ2 ニラ(ざく切り)1/4束 絹ごし豆腐(小)1パック(150g) ごま油適量 ラー油適宜 作り方 フライパンにごま油を入れて熱し、にんにくとキムチを炒め、凍ったままのシーフードミックスを加えて軽く炒める。 1に、水と鶏がらスープの素としいたけを加えて沸騰させる。 豆腐とニラを加えて、ひと煮立ちさせてラー油をたらす。

シーフードマリネ

材料(2人分) 約20分 冷凍シーフードミックス120g 玉ねぎ(せん切り)1/4個 セロリ(せん切り)20g ピーマン(せん切り)1/2個 にんじん(せん切り)少量 〈マリネ液〉 サラダ油大さじ2 酢大さじ1 カレー粉小さじ1/2 塩、こしょう各小さじ1/4 作り方 野菜はせん切りにしてマリネ液と混ぜる。 フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、凍ったままのシーフードミックスを入れ、強火でさっと炒め、1に加える。