もうすぐ節分!無病息災を願って食べる、蒸し大豆入り「鬼除け汁」って知ってる?

Facebook
X
LINE

寒いこの時季こそ、温かい汁もので体の中から健やかに!

節分というと、最近では恵方巻などを食べる習慣が一般的ですが、地方によっては大豆を入れたみそ汁やけんちん汁を「鬼除け汁」や「節分汁」と呼び、無病息災を願って家族で食べるのだそう。

具だくさんの汁物は、それだけで栄養バランスが取れますが、あれこれと色々な材料が必要なのが大変。そこでおすすめしたいのが、冷凍の豚汁の具です。この中には、食べやすい大きさにカットした豚肉のほかに、ごぼうやにんじん、里芋、だいこん、ねぎなどが入っていて、買い置きしておけばすぐに豚汁が作れるんです。
今回は、ここに水煮大豆を加えて「鬼除け汁」に。今年の節分は、これと恵方巻でごちそうを楽しみましょう!

野菜たっぷり、たんぱく質も大豆で摂れる!
鬼除け汁

材料(2人分)

  • 冷凍豚汁ミックス200g
  • 大豆缶60g
  • だし汁400ml
  • みそ大さじ2

作り方

  1. だし汁を沸かし、冷凍のままの豚汁ミックスと大豆を加えてひと煮立ちさせる。火を止めて、みそを溶き加える。

    POINT

    だし汁が煮立ったら、凍ったままの豚汁の具と大豆を加える。

RELATED POSTS

関連するレシピはこちら

KEYWORD

キーワードから探す