知る・役立つ

和野菜(里芋、レンコン、オクラ、かぼちゃなど)

Facebook
X
LINE

凍ったまま調理が基本

冷凍野菜は、すでに7~8割ほど火が通っています。調理するときは、凍ったまま煮物にしたり、スープに入れたりできます。ぬめりがある里芋や、固いかぼちゃは調理する手間がかかりますが、冷凍食品なら下ごしらえが済んでいるので手軽に使えます。
おくらやレンコンも下ごしらえが済んでいるので、手軽に炒め物や煮物に使えます。こちらも凍ったまま調理しましょう。

予め火が通っているから、マッシュも簡単!

里芋やかぼちゃをマッシュしてサラダにしたり和え物にしたりするのは、固い皮をむいたり、下茹でしたりする必要があります。しかし、冷凍野菜なら下処理が済んでいるので、柔らかくなるまでゆでるか電子レンジ加熱してつぶせば、手間なく時短でマッシュを作ることができます。

里芋マッシュについて詳しくはコチラ

冷凍食品を使えば簡単!里芋で作る居酒屋風絶品おつまみ

下ごしらえ済みだからマッシュするのもラクラク! イモ類や栗などがおいしい季節。煮物などをする機会も多いのではないでしょうか?でも、固い皮をむいたり、下茹でしたりはとても面倒。里芋やカボチャを使った料理は、下処理に手間がかかるから苦手という人も見受けられます。 そんなときにとっても便利なのが、冷凍野菜。特に里芋は泥付きの皮をむいたり、面取りしたりの作業が要らないので、調理の時短にもなるし、台所もきれいに保てて、まさに一石二鳥! そんな里芋の口当たりを生かした、晩酌にちょうどいいおつまみ3品を今回はご紹介します。 材料(2人分) 冷凍里芋250g 〈A〉 すりごま大さじ2 マヨネーズ大さじ1 しょうゆ大さじ1/2 みりん大さじ1/2 柚子こしょう小さじ1/4 作り方 水を入れた鍋に冷凍里芋を入れて加熱する。柔らかくなったらお湯を捨て、フォークなどで粗めに潰し、Aを合わせたもので和える。 もっちりした歯ざわりがたまらない!里芋チーズもち 材料(10個分) 冷凍里芋250g ピザ用チーズ30g 牛乳大さじ1 塩小さじ1/3 片栗粉大さじ6 バター適量 作り方 水を入れた鍋に冷凍里芋を入れて加熱し、竹串が通るくらい柔らかくなったらお湯を捨て、ヘラなどでよくつぶす。熱いうちにチーズ、牛乳、塩、片栗粉を加えてよく混ぜ、小判状に丸める。周りに片栗粉(分量外)をまぶし、バターを熱したフライパンで焼く。 POINT ゆでた里芋はヘラなどを使って形がなくなるまでよくつぶす。 贅沢な具材でつくるポテサラコンビーフカレー入りポテトサラダ 材料(2人分) 冷凍里芋250g コンビーフ1缶 カレー粉小さじ2 しょうゆ大さじ1 黒こしょう適量 万能ネギ適宜 作り方 水を入れた鍋に冷凍里芋を入れて加熱する。柔らかくなったらお湯を捨て、フォークなどで粗めにつぶす。フライパンでコンビーフとカレー粉を炒め、つぶした里芋としょうゆ、黒こしょうを加えてひと炒めし、器に盛って刻んだ万能ネギを散らす。

自然解凍はNG

自然解凍すると、野菜から水がしみ出して来ますが、これとともにうまみも流れ出てしまいます。例えば里芋なら、特有の香り、ホクホク感と粘り気がなくなってしまうので、凍ったまま調理するようにしましょう。

参考レシピ

フライドパンプキン

材料(3~4人分) 約15分 冷凍かぼちゃ300g 揚げ油適量 塩適量 作り方 凍ったままのかぼちゃを袋の表示どおりに解凍するが、表示の解凍時間よりやや短めにして、包丁が入る程度にとどめ、柔らかすぎたり、熱くなりすぎたりしないようにする。 1を棒状になるように細長くカットする。 2を170℃の油でさっと素揚げし、熱いうちに塩をふる。

鶏肉と和野菜ミックスの炒め煮

材料(2人分) 約15分 冷凍和野菜ミックス200g 鶏肉(1口大)100g サラダ油大さじ1 〈A〉 だし醤油大さじ3 水カップ1 砂糖小さじ2 作り方 鍋にサラダ油を熱し、鶏肉の色が変わるまで炒め、凍ったままの和野菜ミックスを加えて強火で炒める。 Aを加えて煮立て、強火で汁けがなくなるまで鍋をゆすりながら煮る。