知る・役立つ

お弁当の品数を増やしたいときに!

Facebook
X
LINE

お弁当はできるだけ手作りしたいけど、すべてを手作りするのは大変です。メインは作って、副菜は冷凍食品で手軽にお弁当を埋めると時短!
主食を冷凍食品を使って豪華にするのも良いですね♪

お弁当にこれは使える!鮮やかブロッコリーのアレンジおかず3選

冷凍ブロッコリーなら下ゆでいらずで超時短になる! お弁当作りに関するお悩みでよく聞こえてくるのが、「メニューのマンネリ化」。おにぎりに、からあげに、プチトマトに、卵焼き、そしてゆでたブロッコリー…etc.彩りも栄養もバランスはいいけれど、いつもワンパターンになってしまうので、今年こそもう少し凝ったおかずを入れて家族を喜ばせたい!そんな野望を抱いている人にぜひご紹介したいのが、ブロッコリーのアレンジおかず。 いつもは塩ゆでしたものをそのまま詰めているブロッコリーを、違う具材と炒めたり、混ぜて焼いたりして、ボリュームも見栄えもUP。もちろん、毎日のお弁当にも使えるおかずばかりです。 さっぱりとした中華風で万人ウケするブロッコリーとエビの塩炒め 材料(4カップ分) 冷凍ブロッコリー100g むきエビ60g ごま油適量 おろししょうがチューブ3センチ程度 鶏がらスープ顆粒小さじ1 作り方 冷凍ブロッコリーをフライパンで乾煎りし、水分が飛んで湯気が出なくなったら、一度取り出す。ごま油をフライパンで熱し、おろししょうがを加え、香りが立ってきたらむきエビを加える。エビに火が通ったら、ブロッコリーを戻し入れ、鶏がらスープ顆粒で調味する。 隠し味のチーズでコクを出してブロッコリーサンドオムレツ 材料(2切れ分) 冷凍ブロッコリー50g 卵1個 粉チーズ大さじ1 ケチャップ適量 作り方 冷凍ブロッコリーを袋の表示通りに加熱し、水気を切ってから粗くみじん切りにする。溶き卵と粉チーズを加えて混ぜる。サラダ油少量(分量外)を熱した小さいフライパンに卵液を流し込み、両面をしっかり焼く。半分にカットしたら、片面にケチャップを塗り、もう片面で挟む。 POINT 表面が少し固まってきたら、裏返す。両面を焼き、しっかり火を通して。 常備品のツナ缶を使ってブロッコリーとツナのミニグラタン 材料(グラシンカップ4個分) 冷凍ブロッコリー100g ノンオイルツナ1缶(70g) マヨネーズ大さじ2 ピザ用チーズ適量 作り方 冷凍ブロッコリーを袋の表示通りに加熱し、水気を切る。2cm角の大きさにカットし、水気を切ったツナ、マヨネーズと和える。耐熱カップに入れ、上からピザ用チーズをのせて、トースターでチーズに軽く焼き目がつくまで焼く。

もはやお弁当の定番! おにぎらずの中身にピッタリの冷食って?

冷凍食品の揚げ物や惣菜をはさめば、これひとつで満足! もはやおにぎりよりも人気者となりつつある「おにぎらず」。おにぎりのように握る手間なく簡単にでき、片手で手軽に食べられることが、一気に支持が広がった理由ではないでしょうか? おにぎらずは、具にいろいろなものを入れやすいところも大きな魅力。少量のおかずをすぐに用意できる冷凍食品は、おにぎらずの具にぴったり。そこで今回は、おにぎらずにぴったりの冷凍食品の組み合わせを3つ考えました。揚げ物を入れれば、ボリューム感たっぷりに。きんぴらやおひたしを加え栄養バランスを整えれば、1品で朝食や夜食にもなります。カットしたときに切り口がキレイになるような重ね方もぜひ参考にして。 隠し味のスイートチリソースが決め手!エスニックから揚げ味 材料(1人分) 焼き海苔(全形)1枚 ごはん200g 冷凍から揚げ1.5個 両面焼き目玉焼き1個 スイートチリソース適量 作り方 冷凍から揚げは袋の表示通りに加熱する。 ラップを敷いた上に、海苔を上下左右に角がくるように置き、上にご飯を正方形に乗せる。ご飯の上に、目玉焼き、一口大に切った冷凍から揚げ、スイートチリソースの順に具を重ねる。最後に具が見えなくなるようにご飯でおおうように乗せ、海苔の四角を中央に向かって折り返し、包む。ラップで全体を巻き、しばらく置いてから切る。 ホッとする野菜おかずをたっぷりと和惣菜ミックス味 材料(1人分) 焼き海苔(全形)1枚 ごはん200g 冷凍きんぴらごぼう(グラシンカップ入り)1カップ 冷凍ほうれん草ごま和え(グラシンカップ入り)1カップ 卵1個 塩・顆粒の和風だし各ひとつまみ 作り方 冷凍きんぴらごぼうと冷凍ほうれん草ごま和えは、袋の表示通りに解凍しておく。卵は溶いて塩と顆粒の和風だしを入れ、フライパンで炒り卵にする。 ラップを敷いた上に、海苔を上下左右に角がくるように置き、上にご飯を正方形に乗せる。ご飯の上に、きんぴらごぼう、ほうれん草のごま和え、炒り卵を横並びに乗せる。最後に具が見えなくなるようにご飯でおおうように乗せ、海苔の四角を中央に向かって折り返し、包む。ラップで全体を巻き、しばらく置いてから切る。 衣に染みた天つゆが大葉とマッチイカ天ぷらといんげん味 材料(1人分) 焼き海苔(全形)1枚 ごはん200g 冷凍イカ天ぷら2個 冷凍いんげん6本 大葉1~2枚 作り方 冷凍イカ天ぷらと冷凍いんげんは、袋の表示通りに解凍しておく。 ラップを敷いた上に、海苔を上下左右に角がくるように置き、上にご飯を正方形に乗せる。ご飯の上に、横並びにしたいんげん、イカ天ぷら、大葉の順に具を重ねる。最後に具が見えなくなるようにご飯でおおうように乗せ、海苔の四角を中央に向かって折り返し、包む。ラップで全体を巻き、しばらく置いてから切る。 https://www.youtube.com/watch?v=scZW6sz6Vso&t=1s ごはんを正方形に置き、その上にご飯からはみ出ないように具を重ねていくのがポイント。いんげんなどは断面が出るよう、縦長に置いていき、おにぎらずは最後に横一文字にカットすること。

レシピ

ブロッコリーのバターパン粉かけ

材料(2人分) 約10分 冷凍ブロッコリー150g ハム(1枚を8等分に切る)薄切り2枚 塩、こしょう各少量 〈バターパン粉〉 バター大さじ2 パン粉カップ1/3 作り方 フライパンにバターを入れ溶かし、パン粉を加えて中火でゆすりながら黄金色になるまでよく炒める。 器に凍ったままのブロッコリーをおき、軽く塩、こしょうする。 上にハムをのせて電子レンジで加熱する。 皿に2を盛り、上から1のバターパン粉をたっぷりかける。

3種のロールスティック

材料(それぞれ4人分) 約10分 (それぞれ) 〈ロールえびカツサンド〉 冷凍えびフライ4本 サンドイッチ用食パン4枚 リーフレタス2~3枚 マヨネーズ適量 からし適量 〈ロールオムレツサンド〉 冷凍オムレツ2個 サンドイッチ用食パン4枚 ケチャップ適量 マスタード適量 〈フルーツロールサンド〉 冷凍ミックスベリー50g サンドイッチ用食パン4枚 ホイップクリーム適量 作り方 ロールえびカツサンド 凍ったままのえびフライを袋の表示どおりに加熱する。 ラップの上にマヨネーズとからしを混ぜて塗った食パンを置き、レタス、1.を置いて巻き、10分ほどなじませてからカットする。 ロールオムレツサンド 凍ったままのオムレツを袋の表示どおりに加熱する。 ラップの上にケチャップとマスタードを混ぜて塗った食パンを置き、1.を置いて巻き、10分ほどなじませてからカットする。 フルーツロールサンド 凍ったままのミックスベリーを袋の表示どおりに解凍して水気を切る。 ラップの上に、ホイップクリームを塗った食パンを置き、1.を置いて巻き、10分ほどなじませてからカットする。