
冷凍食品の揚げ物や惣菜をはさめば、これひとつで満足!
もはやおにぎりよりも人気者となりつつある「おにぎらず」。おにぎりのように握る手間なく簡単にでき、片手で手軽に食べられることが、一気に支持が広がった理由ではないでしょうか?
おにぎらずは、具にいろいろなものを入れやすいところも大きな魅力。少量のおかずをすぐに用意できる冷凍食品は、おにぎらずの具にぴったり。そこで今回は、おにぎらずにぴったりの冷凍食品の組み合わせを3つ考えました。揚げ物を入れれば、ボリューム感たっぷりに。きんぴらやおひたしを加え栄養バランスを整えれば、1品で朝食や夜食にもなります。カットしたときに切り口がキレイになるような重ね方もぜひ参考にして。
隠し味のスイートチリソースが決め手!
エスニックから揚げ味

材料(1人分)
約分
- 焼き海苔(全形)1枚
- ごはん200g
- 冷凍から揚げ1.5個
- 両面焼き目玉焼き1個
- スイートチリソース適量
作り方
-
冷凍から揚げは袋の表示通りに加熱する。 ラップを敷いた上に、海苔を上下左右に角がくるように置き、上にご飯を正方形に乗せる。ご飯の上に、目玉焼き、一口大に切った冷凍から揚げ、スイートチリソースの順に具を重ねる。最後に具が見えなくなるようにご飯でおおうように乗せ、海苔の四角を中央に向かって折り返し、包む。ラップで全体を巻き、しばらく置いてから切る。
ホッとする野菜おかずをたっぷりと
和惣菜ミックス味

材料(1人分)
約分
- 焼き海苔(全形)1枚
- ごはん200g
- 冷凍きんぴらごぼう(グラシンカップ入り)1カップ
- 冷凍ほうれん草ごま和え(グラシンカップ入り)1カップ
- 卵1個
- 塩・顆粒の和風だし各ひとつまみ
作り方
-
冷凍きんぴらごぼうと冷凍ほうれん草ごま和えは、袋の表示通りに解凍しておく。卵は溶いて塩と顆粒の和風だしを入れ、フライパンで炒り卵にする。 ラップを敷いた上に、海苔を上下左右に角がくるように置き、上にご飯を正方形に乗せる。ご飯の上に、きんぴらごぼう、ほうれん草のごま和え、炒り卵を横並びに乗せる。最後に具が見えなくなるようにご飯でおおうように乗せ、海苔の四角を中央に向かって折り返し、包む。ラップで全体を巻き、しばらく置いてから切る。
衣に染みた天つゆが大葉とマッチ
イカ天ぷらといんげん味

材料(1人分)
約分
- 焼き海苔(全形)1枚
- ごはん200g
- 冷凍イカ天ぷら2個
- 冷凍いんげん6本
- 大葉1~2枚
作り方
-
冷凍イカ天ぷらと冷凍いんげんは、袋の表示通りに解凍しておく。 ラップを敷いた上に、海苔を上下左右に角がくるように置き、上にご飯を正方形に乗せる。ご飯の上に、横並びにしたいんげん、イカ天ぷら、大葉の順に具を重ねる。最後に具が見えなくなるようにご飯でおおうように乗せ、海苔の四角を中央に向かって折り返し、包む。ラップで全体を巻き、しばらく置いてから切る。
ごはんを正方形に置き、その上にご飯からはみ出ないように具を重ねていくのがポイント。いんげんなどは断面が出るよう、縦長に置いていき、おにぎらずは最後に横一文字にカットすること。