余ったおもちが大変身!冷凍和惣菜を入れてジューシーな「もち巾着」に

Facebook
X
LINE

お正月に余りがちなおもちを、ひと手間加えておしゃれな一品に

新しい年が明けました。お正月の定番食材といえば、おもち。お雑煮にしたり、磯辺焼きにして食べたりと、一年でもっとも口にする機会が多いのがこの時季です。ただ、食べ飽きたり、たくさん買い過ぎてしまって、余らせてしまいがちな家庭も多いですよね。

そこで今回は、おもちを最後までおいしく食べられるよう、いつもと違った新鮮味ある一品にアレンジ。冷凍の和惣菜と一緒に揚げの中に入れ、野菜も摂れる「もち巾着」を作ります。おでんに入れてもよし、煮物にして酒の肴にしてもよし。冷凍食品との融合で、おもちの魅力を再発見しましょう!

出汁がじゅわっとあふれ出す
和惣菜入りもち巾着

材料(6個分)

  • 冷凍和惣菜6カップ
  • 油揚げ3枚
  • 角もち3個

〈A〉

  • だし600ml
  • 砂糖大さじ1/2
  • 大さじ1
  • しょうゆ大さじ1
  • みりん大さじ1

作り方

  1. 菜箸を使い、油揚げをのす。2等分にカットし、熱湯をまわしかけて油抜きをして、水けをペーパーでとる。内側を広げて袋状にしたら、凍ったままの和惣菜と2等分にカットしたもちを一個ずつ入れ、口を楊枝で留める。Aを全て加えた小鍋を火にかけ、ひと煮立ちしたら、もち巾着を加えて弱火で15分ほど煮る。器に盛り、煮汁をかける。

    POINT

    袋状にした油揚げの中に、切ったもちと凍ったままの冷凍和惣菜を入れる。

RELATED POSTS

関連するレシピはこちら

KEYWORD

キーワードから探す