
何か食べたい、でもカロリーが気になる……そんな時に最適!
「しんじょう」とは、エビや魚のすり身を揚げたもの。洋食おかずが多くを占める冷凍食品の中で、少しずつ新商品が増えている和食おかずのひとつです。
お弁当に入れたり、そのままポン酢などを付けて食べたりするのがポピュラーですが、今回はお腹を満たす救世主として活用! 魚介類を原材料にしているため、食べた後にもたれないところもいいんです。
使うのは、インスタントのお吸い物としんじょうのみ。おすましの中に入れれば、まさに「食べるお吸い物」となって、食べ応えは格段にUP。今回使ったしんじょうは、2個入れてもわずか80kcalほど。ダイエット中にはうれしいお助けレシピになってくれそうです。
優しいだししんじょうを浮かせて
エビしんじょうのお吸い物
材料(1人分)
約分
- 冷凍エビとひじきのふんわり揚げ2個
- インスタントのお吸い物1袋
作り方
-
お椀に袋の表示通りに加熱した冷凍エビとひじきのふんわり揚げとインスタントの顆粒お吸い物を入れ、湯を注ぐ。
POINT
ふんわり揚げの塩分があるので、顆粒お吸い物を通常より少なめ、もしくは湯を多めにすること。