冷凍食品で人気のご当地メニューに挑戦!岡山名物けんちんそば

Facebook
X
LINE

冷凍の豚汁の具を使えばあれこれ買わずに簡単に作れる

冷食オンラインの記事の中でも注目を集めている、冷凍食品を使ったご当地メニュー。今までいくつか郷土料理をご紹介してきましたが、今回クローズアップするのは、岡山県などでよく食べられている「けんちんそば」です。

いわゆるけんちん汁は、諸説ありますが、鎌倉の建長寺の修行僧が作った料理が発祥と言われ、根菜やこんにゃく、豆腐などをごま油で炒めたものに、だしを加えて作る汁ものです。けんちんそばは、そばにそのけんちん汁をかけた温かな一品。岡山県の中でもそばの栽培が盛んな新見市で生まれたと言われています。
けんちん汁は、様々な具を使うので、買い揃えるのが面倒という人も。そこで活用したいのが、ごぼうやにんじん、大根などの根菜と豚肉が入った冷凍豚汁の具です。けんちん汁を作るなら、それにこんにゃくと豆腐を足せばOK。そばも冷凍のものを使えば、思い立ったときにすぐに作れておすすめです。

具だくさんで栄養バランスも理想的
けんちんそば

材料(1人分)

  • 冷凍の豚汁の具80g
  • 冷凍そば1袋
  • こんにゃく適量(スプーンで一口大に切る)
  • 木綿豆腐適量(手で一口大に割る)
  • めんつゆかけ汁として300mlの水に対する適量
  • 万能ねぎ適宜(小口切り)

作り方

  1. 鍋に水300mlを入れて火にかけ、凍ったままの冷凍豚汁の具、こんにゃく、豆腐を加えて煮込む。めんつゆを加えて味を整える。袋の表示通りに加熱して冷水で締めた冷凍そばをけんちん汁に加えてひと煮立ちさせたら、器に盛り、万能ねぎを乗せる。

    POINT

    鍋に沸かした湯に凍ったままの冷凍豚汁の具を入れてゆでる。

RELATED POSTS

関連するレシピはこちら

KEYWORD

キーワードから探す