チンしてもお皿が熱くならないラップのかけ方

Facebook
X
LINE

加熱後にしばらくお皿が持てない…なんてことはもうなくなる!

電子レンジ調理は気軽で簡単にできるけれど、温めた後にお皿が熱すぎてしばらく運べなかった、という経験をしたことはありませんか? 慌ててつかんだら、その熱さにお皿を落として、料理を台無しにしてしまったなどという人も、少なからずいるでしょう。台ふきんや手拭きタオル、鍋つかみを使って、熱くなったお皿を運んでいる方も多いはず。

実はこれ、ちょっとしたコツで解消できるのをご存知ですか? ポイントは一点。ラップのかけ方にあるんです。

不思議なことに、ラップをかけない部分は熱くならない!

やり方はとっても簡単。ラップをかけるとき、お皿の全部は覆わずに、両端の2か所を残してラップをかけます。温めたときに水分が逃げないよう、ラップはお皿の表面にピッタリ貼るようにして。

するとどうでしょう? ラップをかけなかった2カ所は熱くならず、加熱後もラクに持つことができます。ぜひお試しあれ!

ホントだ! これなら持てる!!

RELATED POSTS

関連記事はこちら