
盛っただけでお月見感が出る、まん丸おつまみで晩酌を
「仲秋の名月」は旧暦で8月15日頃に見られる月のこと。現代で言うと9月に当たり、今年は9月27日と言われています。この日はお団子や芋、栗などをお供えし、月を愛でる慣習があり、特にこの時期に採れるさといもがよく供えられることから「芋名月」とも呼ばれているそう。
きれいな月を楽しむのに、おいしいお酒とおつまみがあればさらに最高! お皿に高く盛っただけで雰囲気が出る丸い冷凍食品は、こんなときに大活躍してくれます。今回は丸い料理の盛り付けポイントと、簡単おつまみレシピを紹介!
冷凍の素材を使えば2ステップで超簡単!
さといもの竜田揚げ
材料(1人前)
約分
- 冷凍さといも500g
- 片栗粉適量
- わさび適宜
作り方
-
冷凍さといも1袋(500g)をかぶるくらいのお湯で表示通りにゆで、ゆで汁が半分程度になったところでざるにあげる。片栗粉を全体にまぶして、多めの油で揚げ焼きにする。お好みでわさびを添える。
POINT
1段目に7個のさといもを花形に並べた後、2段目は1段目の3個の中心に乗せるようにして4個のさといもを乗せると崩れにくい。
あつあつとろ~りのあんをかけて
たこ焼きのあんかけ
材料(2,3人前)
約分
- 冷凍たこ焼き10個
- 水100 ml
- めんつゆ20 ml
- 片栗粉小さじ1
作り方
-
冷凍たこ焼きは袋の表示通りに加熱する。水とめんつゆを煮詰めたら、片栗粉に水適量(分量外)を加えた水溶き片栗粉を入れ、あんを作る。たこ焼きをお皿に高く盛り、あんをかける。
中に入った枝豆がアクセント
エビ磯部揚げ
材料(2,3人前)
約分
- 冷凍エビ磯部揚げ5個
作り方
-
冷凍エビ磯部揚げを袋の表示通りに加熱する。お皿に高く盛る。