運動会や行楽のお弁当にも! 冷凍食品で華やか手まり寿司

Facebook
X
LINE

丸めるだけだから、おにぎりよりも簡単で見た目も抜群に可愛い!

いよいよ本格的な行楽シーズンが到来。持参するお弁当にも気合が入ります。おにぎりやおにぎらずもいいけれど、目先を変えて、冷凍食品を使った手まり寿司はいかが?

手まり寿司というと刺身や飾り切りした野菜などを乗せて小さく丸めたものを思い浮かべますが、肩ひじ張らず、具材は何でもOK。例えば酢飯に冷凍惣菜を小さく切って乗せたり、冷凍混ぜご飯を加熱してそのまま丸めるだけで、おいしく可愛い手まり寿司があっという間に作れちゃいます。2,3種類作って、トレイなどに並べ、風呂敷に包めば、豪華なお弁当やお土産に早変わり! 子どもも食べやすく、喜ぶこと間違いなし。運動会にもオススメです。

隠し味の粉チーズがポイント
枝豆チーズ手まり寿司

材料(6個分)

  • 冷凍枝豆100g(さや付き)
  • ご飯180g
  • 寿司酢大さじ1
  • 粉チーズ大さじ1
  • パプリカ20g
  • あらびき黒胡椒適量

作り方

  1. パプリカは粗みじんにしておく(加熱せず使用します)。温かいご飯に寿司酢、粉チーズ、黒胡椒を混ぜ合わせ、袋の表示通りに解凍してさやから出した冷凍枝豆とパプリカも加えて混ぜる。ラップの上に40g分ずつ乗せて丸める。同様に6個作る。

中から出てくるうずらの卵にビックリ
ビビンバ手まり寿司

材料(6個分)

  • 冷凍ビビンバ180g
  • うずら卵水煮6個

作り方

  1. 冷凍ビビンバを袋の表示通りに加熱する。ラップの上にビビンバを30gとうずら卵1個を乗せ、卵を包み込むように丸める。同様に6個作る。

甘辛いタレとご飯が絶妙にマッチ!
鶏つくね手まり寿司

材料(6個分)

  • 冷凍れんこん鶏つくね3個
  • ご飯180g
  • 寿司酢大さじ1
  • わさび適量
  • 海苔1/4枚(12等分幅にカットする)

作り方

  1. 温かいご飯に寿司酢を混ぜ、冷凍つくねは袋の表示通りに加熱した後、二等分にスライスして、タレを軽くペーパーで拭いておく。ラップを広げ十字に海苔をのせ、海苔の交差部分につくね、わさび、すし飯30gの順に乗せて丸める。同様に6個作る。

RELATED POSTS

関連記事はこちら