
冷凍庫はスキマを埋めて電気代節約
冷蔵庫や冷凍庫は、使い方によって保冷力や電気代が大きく変わってきます。例えば、冷蔵庫は庫内に詰めすぎると冷気がまんべんなく行き渡らないため、少しゆとりを持って食品を入れるといいと言われています。
では、冷凍庫の場合はどうでしょうか? 実はこちらは逆。すき間なく食品を詰め込んだ方がいいと言われています。これはなぜかというと、凍った食品自体が保冷材の働きをして、お互いを冷やし合うからなのです。こうすることで冷凍庫を開けたときの温度上昇を防ぐことができ、結果的に電気代の節約にもつながります。
ですから、もし冷凍庫の中にすき間があったら、お店などでもらった保冷剤などで埋めてもいいですし、小分けにした氷などを詰めてぴったりすき間を作らないのがいいのです。とはいえ、取り出す時間がかからないように、日頃の庫内整理も必要ですね。