
味の決め手は、アツアツごはんにもよく合うあの食材!
仕事を終えて家で一杯飲もうと思ったとき、さっと作れるつまみのレパートリーがたくさんあると、晩酌タイムが豊かになりますよね。そこで今回は、包丁やまな板、コンロを使わずに、とっても簡単にできるメニューをご提案します。
隠し味に使うのは、塩昆布やなめたけ、具入りラー油など。炊き立てごはんのお供としてストックしてある食材を使うのが、このレシピのポイントなんです。ダシや旨みの効いた食材を調味料代わりにすることで、味つけがバッチリ決まるから、料理初心者にも簡単。ぜひトライしてみて。
辛みをチーズでまろやかにした中華風つまみ
揚げなすの食べラーチーズ焼き
材料(1人分)
約分
- 冷凍揚げなす5~6切れ
- 具入りラー油適量
- ピザ用チーズ適量
作り方
-
冷凍揚げなすを袋の表示通りに加熱し、皿に盛ったら、具入りラー油とピザ用チーズをのせて電子レンジで30秒ほど加熱する。
ほどよい塩けが豆の旨みを引き立てる
枝豆とクリームチーズの塩昆布和え
材料(1人分)
約分
- 冷凍枝豆10さやほど
- クリームチーズ適量
- 塩昆布適量
- オリーブオイル適量
作り方
-
冷凍枝豆は袋の表示通りに解凍し、さやから豆を出す。ひと口大のクリームチーズ、塩昆布とオリーブオイルを加え、混ぜ合わせる。
シャキシャキとトロトロ食感の融合が楽しい
きんぴらとなめたけのっけ冷奴
材料(1人分)
約分
- 冷凍きんぴらごぼう(お弁当用)1カップ
- なめたけ(ビン詰め)大さじ1
- 絹ごし豆腐1丁
作り方
-
袋の表示通りに解凍したきんぴらごぼうとなめたけを混ぜ、豆腐にのせる。
POINT
きんぴらとなめたけをよく混ぜ合わせてから豆腐にのせる。薄味が好きな場合は、なめたけの量を少なめに調整する。