今年のひな祭りはデコ白玉のキュートなフルーツポンチでお祝いしよう!

Facebook
X
LINE

愛らしい白玉に冷凍フルーツ&サイダーをプラス

来週は桃の節句。ひな祭りはひなあられや桜餅でお祝いするのが一般的ですが、せっかくの女の子の節句。見た目がキュートなスイーツを手作りしてあげたいですよね。

今回ご紹介するのは、ちょっとしたブームになっている「デコ白玉」を使った簡単おやつ。白玉粉を食紅やココアなどでデコって、お雛様とお内裏様の顔を作ります。

食べるときに、きなこやあんこをかけると可愛いお顔が見えなくなってしまうので、サイダーと冷凍フルーツを使ったフルーツポンチに。色とりどりのフルーツとニコニコの白玉が織りなすファンシーな世界に、子どもたちも大喜びしてくれること請け合いです♡

真ん丸のお雛様が愛らしい
ひな祭り白玉のフルーツポンチ

材料(4人分)

  • 冷凍フルーツ160g ※ミックスベリーやマンゴーなど
  • 白玉粉80g
  • 80ml
  • 食紅(赤と青)少量
  • サイダーお好みの量

作り方

  1. 白玉粉に水を少しずつ加え、耳たぶくらいの硬さになったら、ピンポンボール1個分を取り分ける。そのうち1/4量に水で溶いた青の食紅を、3/4に赤の食紅を混ぜて捏ね、水色とピンクの生地を作る。白い生地を直径3cm程度に丸め、球体を8個作る。少し平らになるように潰して顔の土台にし、オーブンペーパーの上に置く。水色とピンクの生地で、頰、鼻、帽子を作り、白い土台に貼り付けて、お雛様とお内裏様の顔を作る。ココアを濃く水で溶いたものを楊枝に付け、眉、目、口を描く。鍋に沸かした湯に、白玉をオーブンペーパーに貼り付けたのまま入れ、浮かんできたら更に1分ゆでて、冷水に取る。冷凍フルーツを袋の表示通りに解凍し、サイダーと混ぜ合わせたものを器に盛り、白玉をのせる。

    POINT

    楊枝の先にココアを溶かした液を付け、白い部分に顔を描く。

RELATED POSTS

関連するレシピはこちら

KEYWORD

キーワードから探す