
とろ~りあつあつのあんが寒い身体を芯から温めてくれる
年末が近づき、ますます寒さが増してきたこの頃。冷凍和惣菜を活用したメニューの第2弾は、そんな冬の食卓にピッタリの、ほうれん草のごま和えを豆腐と合わせた中華風あんかけ豆腐をご紹介します。
豆腐だけだと味気ない、でも冷蔵庫に肉類などの買い置きもない…そんな時に役立つのが冷凍の和惣菜とツナ缶。ほうれん草のごま和えは、不足しがちなビタミンや鉄分が摂れるだけでなく、ごまのコクが料理に深い味わいを持たせてくれます。また、ツナはほどよいオイル感と、ボリューム感を増してくれる素材。あっさりした豆腐も、ごま和えとツナ、あんのとろみ、仕上げにプラスするラー油の辛みで食べごたえUP。主菜になること間違いなしです
子供に食べさせるときは辛みを引いて調節するのがオススメ。お酒にもよく合いますよ。
ピリッと効かせたラー油が味のポイント
ほうれん草のごま和えのあんかけ豆腐
材料(2人分)
約分
- 冷凍和惣菜ほうれん草のごま和え (グラシンカップ入り)2個
- 絹ごし豆腐1丁(300g)
- ライトツナ缶1缶(70g)
- 卵1個
- 鶏がらスープ (顆粒)小さじ2
- 水300ml
- 片栗粉小さじ2(同量の水で溶く)
- ラー油適量
作り方
-
鶏がらスープ (顆粒)と水を入れた鍋を火にかけ、沸騰したら水切りした豆腐を入れてひと煮立ちさせる。凍ったままの冷凍和惣菜ほうれん草のごま和えとツナを加えてもうひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみをつけ、最後に溶き卵を回しかけ、火を止める。器に盛り、ラー油をかける。
POINT
豆腐をひと煮立ちさせたところに、凍ったままの冷凍和惣菜ほうれん草のごま和えを投入する。