枝豆とキノコの炊き込みごはんおにぎり

Facebook
X
LINE

お弁当の定番おにぎり。中に具が入っているおにぎりも楽しみだけれど、見た瞬間に炊き込みごはんだとわかるおにぎりも、お弁当にはいっていると嬉しい。

その美味しさに、あっという間に一個ペロリ。さらにもうひとつペロリ。
枝豆の食感も楽しめます。

次回はこのレシピにチャレンジして、空っぽのお弁当箱と一緒に、
「こんど、おにぎりもう1つ増やしてね」とリクエストされてみたいですね。

一緒に食べるお弁当。空っぽを楽しむお弁当

作ってもらうと嬉しいお弁当。僕も幼稚園、中学校と母に作ってもらっていました、
料理上手な母のお弁当は毎回楽しみでした。炊き込みごはんからサンドイッチ、チャーハンやカレーの時もありました。今の僕の味覚は母から教わり、お酒好き、つまみ好きな父からこだわりを学んだのかもしれません。そんな僕も、今では娘のお弁当を毎日作っています。
小さな箱に思いをつめる作業は楽しくもありながら、工夫も必要。
戻ってきた弁当箱の蓋をあける瞬間、ちょっとドキッとしますね。空っぽの箱を見てホッと。

みんなと食べるお弁当もいいけれど、作ったお弁当が空っぽになるのも楽しむ。
それがお弁当づくりの醍醐味ですね。

材料(4人分)

  • 2合
  • 2合 360cc
  • 冷凍枝豆200~250g ※さや付き
  • しめじ1/2パック
  • 舞茸1/2パック
  • 生姜2枚 スライス
  • 大葉10枚 ※お好みで

〈A〉

  • 薄口しょうゆ大2/3
  • 大2
  • 小1
  • 昆布1枚
  • ごま油適量

〈アト辛おとな味〉

  • 黒七味

〈子手伝い〉

  • 米をとぐ
  • 枝豆のさやから豆をとる
  • しめじ、舞茸をばらす
  • 炊き立てをのぞく

作り方

  1. 米は洗い、鍋に米と水を入れ30分ほど浸しておく。枝豆は解凍し豆だけ取り出す。 しめじ、舞茸はいしづきを切って手でばらばらに。生姜は千切り。

  2. 鍋に、塩、生姜、A、枝豆、しめじ、舞茸の順に入れて混ぜ合わせる。

  3. 上に昆布を乗せて蓋をし、強火にかける。沸騰したら弱火にして13分。火を止めて蒸らして15分で出来上がり。

  4. 手に軽くごま油を塗り三角形のおにぎりにし、お好みで大葉をまく。

RELATED POSTS

関連するレシピはこちら

KEYWORD

キーワードから探す