

2品目「本格シュウマイ」


材料(2人前)
約分
- 冷凍シュウマイ12個
- 冷凍枝豆正味50g
- 冷凍ほうれん草1袋200g
- 塩小さじ1/4
- コショウ適量
- ごま油小さじ1
浜内先生 続いての料理はシュウマイです。
たのえさん シュウマイはレンジでチン、でいいんじゃないですか?
浜内先生 もちろん電子レンジでもいいけれど、フライパンでもおいしさを引き出せるのよ。この料理のポイントは “いっしょに付け合せができる” こと、つまり “栄養バランスがいい” ということです。電子レンジでチンしながら、他の調理器具で料理をするより、ひとつのお鍋で同時にできたほうが、簡単で効率がいいですよね?
たのえさん たしかに。
浜内先生 フライパンに冷凍ほうれん草と、解凍して皮を剥いた枝豆を入れて、その上に冷凍シュウマイを並べます。これはえびシュウマイですが、シュウマイのうま味がお野菜に移りこんで、相乗効果でおいしくなるのよ。

たのえさん 料理で、相乗効果なんて…。驚きです!
浜内先生 冷凍食品というのは水分を持っています。特にほうれん草は水分が多いので、煮て、水分を絞ってしまうと栄養価もうま味も出てしまうんです。ほうれん草の蒸気をシュウマイに当て、シュウマイのうま味をほうれん草と枝豆に移す。うま味を逃がさずに、フライパンひとつしか使わずに、10分でできてしまうんですよ。
たのえさん 蒸し時間は蒸し器と同じですね。
浜内先生 でも蒸し器だと先にお湯をわかさなくちゃいけないでしょ。こちらはフライパンに火をつけてから10分。
たのえさん フライパンを使ったほうが合理的なわけですね。
浜内先生 そうですね。時間もかからない上に、付け合せもできてしまって、その上栄養のバランスもばっちり、というわけです。
たのえさん これなら私でもできそうです!

浜内先生 今日は中華の付け合せなので、塩コショウとごま油を使います。でも、粒マスタードなら洋風になるし、柚子胡椒で味をつければ和風になります。いろんな付け合せが簡単においしくできるのよ。
さあ、ときどき蓋をとって様子を確認しましょう。
たのえさん いい香りがしてきましたね。
浜内先生 ちょっと温度を下げましょう。うま味成分は60度から70度のところで出やすいんです。電子レンジは一気に熱を通すので、 フライパンで蒸し焼きした方が、うま味も引き出されます。
たのえさん そうなんですか。
浜内先生 餃子もこうやって蒸し焼きにするとおいしいのよ。さあ10分経ちました。シュウマイを出して、塩コショウとごま油で味をととのえます。
これで付け合せのできあがり。

たのえさん おいしそう!
浜内先生 ほうれん草に枝豆を入れたのは、食感のメリハリを楽しむため。晩酌のおつまみにもいいでしょ?
