いざというときに知っておくと便利!冷凍食品を「湯煎」して温める調理方法
2025.03.12

電気が使えないときは、耐熱袋に入れて湯煎を
東日本大震災から14年。地震の多い日本に住む私たちは、いざというときに備えて、普段から防災に対する心構えを持っておきたいもの。
今回ご紹介するのは、停電等で電気が使えなくなった際に冷凍食品を調理する便利な方法です。ガスコンロやたき火などで火が使える場合は、湯を沸かし、耐熱ラップや耐熱袋に冷凍食品を入れて解凍したり温めたりすればOK。避難所などでは野菜などが不足しビタミンが足りなくなるため、特に緑黄色野菜が摂れる冷凍洋野菜ミックスなどを買い置きしておくと安心。また、それだけでごちそうになる冷凍チャーハンなども便利です。いずれも解凍後はすぐに食べきるよう注意して。

不足しがちな栄養を補える、冷凍チャーハンと冷凍洋野菜ミックス。
- この記事をシェアする
- ポスト
(一社)日本冷凍食品協会による、冷凍食品情報サイト。アレンジや保存方法など、知っているとちょっと差がつくコツをプロが教えます。
- ご利用規約
- │
- プライバシーポリシー
- │
- ソーシャルメディアポリシー
- │
- サイトマップ
Copyright © 冷食Online All Rights Reserved.